164回目!

2022.6.14 本日の稽古を終わりにします。

 

「動かし方」の話。

 

今回は「動かし方」のお話です。

身体を自由に動かすことができますか?

見たまま聞いたまま動くって、すごく難しいですね。

 

この手の話は何度も言った事がありますが、身体操作はすごく難易度が高いものです。

見たもの聞いたものを頭で理解して、身体に伝えて操作する。

 

その結果が、身体操作として発現します。

 

例えば、「身体が固くて足が上がらないから上段蹴りが出来ない!」とします。

 

では、これをどうするか?

 

目的は「上段蹴りが出来る様になる」ですね。

 

方法は、「蹴り」です。

 

蹴り方を何度も何度も繰り返します。

ただ、出来ない動作を繰り返すことは苦痛を伴い効率がすごく悪い気がします。

 

今の最大限足の上がる位置まで足を上げる!ではなく、楽に確実に上げられる高さの蹴りを行います。

 

この蹴りは楽なんですよね、そんなに負荷がかかりませんので。

 

ここからが大事です。

 

楽な蹴りから、少しだけきつい蹴りにします。

蹴る高さをちょっと上にします。

 

上半身がぐらつかないように。

 

腕が下がらないように。

 

膝の高さや位置を崩さないように。

 

注意することは沢山ありますからね。

 

この少し強度を上げるだけでも、身体は大きく変化します。

 

身体操作はスムーズな動きを繰り返すことで、より洗練されていきます。

 

強度を少し上げた動作も慣れることで、よりスムーズに変化します。

 

どんな動作も慣れるまで繰り返すことが重要です。

 

繰り返して慣れるだけではダメなのもちょっとしたポイントですが...

 

ちょっと今の動きを変化させる事、これは身体操作を格段に進化させますからね。

 

いつも出来ないんだよな~って時は、ぜひ試して欲しいですね。

 

この「動かし方」を変えるって、精神的にも負荷がかかることなので丁寧にやってもらいたいです。

1回でも、2回でも少ない数でも正しい動きなら十分効果ありますからね。

 

続けられればね。

 

道場生もどんどん動きに変化が出てきていると思います。

もっと自分たちが思い描いている動きができると良いですね~。

 

空手を通じて身体操さが向上し魅了する動きができる。

 

これは私自身の道場生に求める目標です。

そして、私自身の目標です。

 

カッコいい!って誰しも言われたいですしね。

 

次の稽古も頑張りましょう!