504回目!

2025.2.13 本日の稽古を終わりにします。

 

「アッという間」の話。

 

今回は「アッという間」のお話です。

身体を動かしていると時間を忘れるときがありますね。

今日はそんな一日でした。

 

今日の稽古は通常稽古と組手・ミットコースでした。

 

毎度おなじみになりつつある、息上げと息上げ。

 

なんだかんだで良い習慣な気がします。

 

動きやすさというか、だんだんその動きが慣れてきているのでスムーズに出来ていますね。

 

やはり継続は力なり!って事でしょう。

 

空手のどんな技術も一緒。

 

続けることが大切で、疎かにするとすぐに分かります。

 

気を付けているのかそうじゃないのかも見ていると…。

 

これは、自分にも言えますがやっていないと全然動けなくなりますね。

 

ほんと、分かりやすいです。

 

通常稽古では試合に向けて型稽古の強化。

 

鏡を見ながらが最近の恒例です。

 

自分で自分の動きに気付くことが出来たなら、上達にどんどん近づきます。

 

ひとから注意されても、直すのは自分ですからね。

 

言われただけでは全然変わらない事ってあります。

 

あ、これって違うかも!とか、こうしたら良いかも?なんて感情が湧き上がってくると一味変わってくるでしょう。

 

そういった感情を作り出すって、大人でも大変ですし子供ならなおさら大変かもしれません。

 

集中力や身体能力の差もありますからね。

 

そういう意味でも、空手を通じて色んな身体の動かし方を学べるのは良い刺激になります。

 

がんがん動いてもらえるとより最高!

 

そして、身体を動かしていると「アッという間」に時間が過ぎていきますね。

 

今日の稽古ではそういった声も聞こえてきてちょっと嬉しく思いました。

 

簡単な動きではありませんからね、しんどいと思います。

 

それでもしっかりと身体を動かして、汗をかいてくれると時間が「アッという間」に過ぎる。

 

結果、動きが上達する。

 

良いですね。

 

これからもどんどん頑張ってもらいましょう。

 

来月は試合も、演武もいベント盛りだくさんですからね。

 

忙しい!

 

だからこそ、日々の稽古を大切に。

 

さぁ、次の稽古も頑張りましょう!