2025.3.19 本日の稽古を終わりにします。
「不安」の話。
今回は「不安」のお話です。
弱気な話ってあんまりね…って思いますが…。
「不安」だってありますよね。
今日の稽古は通常稽古と演武・型コースでした。
明日は武心会交流試合!
さぁ、「不安」だ!!!
と、声を大にして言う事ではありませんが。
言いたい!っていうのが本音です。
指導者としてこの「不安」はいつも付きまといます。
これで良かったかな?
もっとこうすべきだったかも?
ここはこうしておけば…。
なんて、「不安」要素満載です。
なんたって、大事の前ですからね。
ただ、私ができる唯一の事は道場生を信じる事です。
指導中は厳しくする場面も多いのも事実。
誰だって勝ちたいし、負ける姿を見たいわけじゃないと思っています。
道場生も同じように勝つためにやっていますからね。
中途半端な稽古で勝てるほど簡単なものでもありません。
自分に厳しくして、とことん詰めたうえで勝ち上がる。
理想的ですが、目指す所でもあります。
やることはやった、悔いはない!
って状態で、試合に臨めれば最高なんですが。
今回はやることはやった?
悔いはない?
ってな感じで、「不安」要素が勝ってしまった…。
勝たせてあげられないのは指導者の力量不足も否めません。
ですが、あくまでサポートですので自分の努力無くしては勝ちえません。
大会前日に稽古を詰めるのも如何なものか?とも思いますが、最後の最後まで足掻きたい心境です。
明日の試合、本当に神のみぞ知るですね。
それはそうと、こうして大会に参加できる機会が多いのもありがたいお話です。
試合に立ち向かうと決めたこと、本当にすごいと思います。
ふたを開けるまで結果は分かりません。
まさにシュレティンガーの猫。
期待と「不安」が織り交ざっていますが、楽しみですね!
さぁ、次の稽古も頑張りましょう!
コメントをお書きください