2025.3.29 本日の稽古を終わりにします。
「きっかけと実践」の話。
今回は「きっかけと実践」のお話です。
きっかけがあれば人は変われます。
実践するかしないかでさらに変化します。
本日は初心コースと通常稽古でした。
今日の稽古からようやく普段をお世話になっている成東中央公民館さんでの稽古再開です。
蓮沼交流センターさんも使いやすいし、成東中央公民館さんも一緒。
どちらも山武支部にとっては欠かせない稽古場です。
さらに稽古場も増やしていきたいですけどね。
質も上げたいし、量も増やしたい。
やりたいことだらけの最近です。
大会もめちゃくちゃ参加してますしね、実力を発揮する場が増えているのはありがたい。
大変じゃないとは言いません。
大変です。
でも、頑張るに至る理由がありますからね。
某漫画にあるセリフですが、「プライド以外に何が要るんだっ!」です。
自分がやりたいからやる!それだけです。
もちろん、ずーっと同じモチベーションではいられません。
ひよる日もある。
たぎる日もある。
へいぼんな日もある。
それで良いんです。
朽ちないものはありません。
曲げないではなく、伸びる場所を変える。進む方向を変える。です。
そういった話とはちょっと変わりますが、「きっかけと実践」は大切です。
こうやったらやりやすいよって聞いたとして、そっかーで終わってしまっては何にもなりません。
やり方を聞いたら、即実践。
実践しても分からなかったら、また聞く。
再修正。
実践と再修正の無限ループ。
そうなると、本当に変化していきます。
前にも書きましたが、習慣化していきます。
逆に言うと、やらないならずーっとできないまま。
やろうとしなければ、結果はありません。
結果が欲しければ、実践です。
やる。
先ほど言ったように同じモチベーションではいられません。
でも、それぞれのペースでやりたいようにやってもらえたらそれで良しです。
進んでいるなら言う事ありません。
日進月歩ですからね。
やりたいからやってほしい。
やらされるのつまらないですからね。
ある程度は引っ張ってあげないとダメな事もあります。
指導なのでやってもらいます。
到達点ありますからね。
泣いたって良いんです。
泣くのは悪い事じゃない。
泣いて強くはなりません。
泣いて、動くから強くなります。
これも「きっかけと実践」です。
泣くほど悔しいきっかけがあって、覆したいから動く。
それで強くなれます。
泣かないから強くなれないでもありません。
泣きたくないからめちゃくちゃ頑張る!
だから、強くなる。
これも一つ。
どうであれ、「きっかけと実践」を活かせるかどうか。
色んな所にきっかけはあります。
実践はいつだって、自分の心の中。
動くのはいつだって、誰?
さぁ、次の稽古も頑張りましょう!
コメントをお書きください